▼陶氏療法バックナンバー

2025-04-05
13年ぶりの再会(事故後遺症:鞭打ち症)
2025-04-01
健康への縁と行動力(すい臓がん)
2025-03-30
視力障害の体験(虚血性視神経症)
2025-03-25
「回らない首が直った」(頚椎症)
2025-03-20
自己身体の管理(下肢痛)
2025-03-16
経済と政治、米日中国つくるの違う
2025-03-14
脳脊髄液減少症
2025-03-09
体調と元気への努力(疲労症候群)
2025-02-24
マレーシアの旅⑧マレーシア料理
2025-02-23
20年ぶりの患者さん(子宮筋腫・不整脈)
2025-02-13
「DeepSeek」と「ChatGPT」
2025-02-11
建国記念日と紀元節
2025-02-06
2500年まで生きたい億万長者の健康法
2025-02-05
元気を取り戻して(パニック障害・慢性疲労症候群)
2025-01-30
うつ伏せで寝ることができました(股関節症)

過去ブログはこちらから
鞭打ち(むちうち)と刮痧(カッサー)
カテゴリー 陶氏療法
40代の男性が10年前、二回鞭打ちになりました。先日車の中で、後座席の荷物を取る時、無理に首を廻すと、痛みが発生し、その後、首が廻らなくなりました。
7月10日朝一番に診察に来ました。刮痧(グワーサー)を初めて体験して、脇の下まで汗が流れました。
施療後、写真の通りに首が廻りました。本人は笑顔に戻りました。
鞭打ちや寝違い、またはギックリ腰、急性四十肩などは、「氣」の流れが滞る病気です。温めたり、そのまま時間が経つと少し改善が見られます。刮痧(グワーサー)はその場で滞った氣の流れを改善でき、即効性も見られます。
「氣」の病気では「氣」を動かす施療が一番効果的でしょう。しかし、局部の症状ではクスリや手術をすると、無効か無駄にもなります。
病気の原因を見分けして、病気の治療を選ぶのは大切ではないでしょうか。
7月10日朝一番に診察に来ました。刮痧(グワーサー)を初めて体験して、脇の下まで汗が流れました。
施療後、写真の通りに首が廻りました。本人は笑顔に戻りました。
鞭打ちや寝違い、またはギックリ腰、急性四十肩などは、「氣」の流れが滞る病気です。温めたり、そのまま時間が経つと少し改善が見られます。刮痧(グワーサー)はその場で滞った氣の流れを改善でき、即効性も見られます。
「氣」の病気では「氣」を動かす施療が一番効果的でしょう。しかし、局部の症状ではクスリや手術をすると、無効か無駄にもなります。
病気の原因を見分けして、病気の治療を選ぶのは大切ではないでしょうか。

2015-07-10