
2020-10-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.7 風邪(ふうじゃ)
2020-09-20
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.6 二つの代謝
2020-08-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.5 脳と糖質と主食
2020-07-16
ウイルスが生息しにくい環境に
2020-07-08
ホームドクターの書店販売開始
2020-07-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.4 コロナ後の世界は
2020-06-12
感染症予防対策で中国療法を提唱
2020-06-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.3 匂いのふしぎ
2020-05-31
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2020-05-04
2020統合医療学会北海道支部ニュースレター発刊
2020-04-29
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.2 葱と大蒜(にんにく)風邪予防と治療の伝統療法
2020-04-17
健康管理のはじめ食材管理
2020-04-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.1 良質の睡眠
2020-03-21
アロマ燻蒸

9
北海道美容専門学校で陶恵栄氏の「内面美」特別セミナー
2021年12月道民雑誌クォリティ2022年新年特別号Qの写撃特集(P27)に先月美容学校の授業記事を掲載しました。
北海道美容専門学校で陶恵栄氏の「内面美」特別セミナー
学校法人布川学園北海道美容専門学校は11月16日、「中国伝統療法と中国医学」をテーマにセミナーを行った。
心も体も綺麗にするエステのプロを養成する「ビューティーエステ科」の授業の一環で、講師は漢方アロマ療養師育成校校長で陶氏診療院の院長・医学博士の陶恵栄氏。
第一部では、末期がん患者自身の治療体験や生活習慣病、西洋医学と東洋医学の違い、肌を擦り、圧をかけて血液やリンパの流れを良くする際に使用する牛角製の「カッサ」について分かりやすく解説。第二部では生徒らが、その「カッサ」を実際に使用する実技指導が行われた。
陶氏は「美容は外見の技術だけではなく、内面や睡眠などの生活習慣も重要」と話した。このセミナーは年1回毎年行われている。
北海道美容専門学校で陶恵栄氏の「内面美」特別セミナー
学校法人布川学園北海道美容専門学校は11月16日、「中国伝統療法と中国医学」をテーマにセミナーを行った。
心も体も綺麗にするエステのプロを養成する「ビューティーエステ科」の授業の一環で、講師は漢方アロマ療養師育成校校長で陶氏診療院の院長・医学博士の陶恵栄氏。
第一部では、末期がん患者自身の治療体験や生活習慣病、西洋医学と東洋医学の違い、肌を擦り、圧をかけて血液やリンパの流れを良くする際に使用する牛角製の「カッサ」について分かりやすく解説。第二部では生徒らが、その「カッサ」を実際に使用する実技指導が行われた。
陶氏は「美容は外見の技術だけではなく、内面や睡眠などの生活習慣も重要」と話した。このセミナーは年1回毎年行われている。


2021-12-25