▼その他バックナンバー

2025-04-25
貿易と平和
2025-04-21
西洋絵画と中国伝統絵画における視点と視線
2025-04-20
治国の先人の知恵
2025-04-17
ファーウェイ、三進法コンピューティングの新特許を登録
2025-04-11
第400回「舞劇『朱鷺』-Toki-」
2025-04-09
2025‐26年度 新米山記念奨学生 歓迎懇親会
2025-04-07
中国、昨年の平均寿命を発表
2025-03-21
和製英語(Japanese English)と中式英語(Chinglish)
2025-03-13
第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-12
北海道開拓の歴史を学び、未来を考える
2025-03-10
晴れ男
2025-03-08
交流と感謝
2025-03-05
観梅(かんばい)の裏話
2025-03-04
「鉄打」の意味
2025-03-03
親子旅

過去ブログはこちらから
World Population Day(世界人口の日)
カテゴリー その他
毎年、7月11日は世界人口の日(World Population Day)です。
1987年7月11日、地球の人口が50億に達して、その特別の日を記念して、1990年国連が国連開発計画(UNDP)第36回会議の提案により、毎年7月11日は“世界人口の日”を指定しました。
人口問題に注意を呼びかけ、1990年7月11日最初の“世界人口日”になりました。2011年10月31日,世界人口が70億になり、人口が増え続ける地球の限界、近づくでしょう。
中国の一人っ子政策、未来の老人化社会の問題があるけど、地球レベルで考えると、大きな貢献をしました。地球は一つ村で、地球のため(地球倫理)に、何かすれば、話しがしやすいですね。
1987年7月11日、地球の人口が50億に達して、その特別の日を記念して、1990年国連が国連開発計画(UNDP)第36回会議の提案により、毎年7月11日は“世界人口の日”を指定しました。
人口問題に注意を呼びかけ、1990年7月11日最初の“世界人口日”になりました。2011年10月31日,世界人口が70億になり、人口が増え続ける地球の限界、近づくでしょう。
中国の一人っ子政策、未来の老人化社会の問題があるけど、地球レベルで考えると、大きな貢献をしました。地球は一つ村で、地球のため(地球倫理)に、何かすれば、話しがしやすいですね。

2012-07-11