
2022-04-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.25 死亡率と致死率
2022-03-17
さまざまな難病を克服する「陶氏療法」
2022-02-06
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.23 百尺竿頭一歩を進む
2022-01-09
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.22 以毒攻毒(毒をもって毒を制する)
2021-12-28
内面から健康に
2021-12-25
北海道美容専門学校で陶恵栄氏の「内面美」特別セミナー
2021-12-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.21 第6波・感染流行くる前の準備
2021-11-16
ニュースレター
2021-11-14
ホームドクター2022保存版(北区・東区・石狩市)
2021-11-13
予防医学の最先端
2021-11-07
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.20 病原菌感染を防ぐ4つの堤防
2021-10-10
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.19 アフターコロナとウイズコロナ
2021-09-05
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.18 修行と修身
2021-08-14
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.17 花の体内時計
2021-07-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.16 糖質と砂糖

9
情報発信
道民雑誌クォリティ2014年新年特別増大号、QSPOT(キュースポート)特集で、情報発信として、陶氏診療院の予防医学講演会、学会発表、健康法の玄米酵素推薦、美味しい発芽醗酵玄米ご飯炊き方法の普及活動を紹介しました。
内容を紹介します:
「【札幌市】「13年は札幌コンベンションセンターで開催した『北海道元気まつり』の講演や藤女子大学で学会、札幌市内の美容専門学校で出張授業など、充実した年でした」と語るのは、陶氏診療院院長の陶とう恵けい栄えいさん。
医学博士の陶さんは、漢方アロマの教授として療養師を育成するほか、発芽醗酵玄米菜食・玄米酵素入り食事指導を実施。一方、テレビやラジオに出演し、中国医学の日用知識を発信している。
「14年もさまざまな形で健康に関する情報をより多くの人たちに伝え、自分の健康は自分で守る意識を持つことの大切さや予防医学について皆さんに理解していただくために、継続的に講演活動などを行っていきます」と力説する。」
内容を紹介します:
「【札幌市】「13年は札幌コンベンションセンターで開催した『北海道元気まつり』の講演や藤女子大学で学会、札幌市内の美容専門学校で出張授業など、充実した年でした」と語るのは、陶氏診療院院長の陶とう恵けい栄えいさん。
医学博士の陶さんは、漢方アロマの教授として療養師を育成するほか、発芽醗酵玄米菜食・玄米酵素入り食事指導を実施。一方、テレビやラジオに出演し、中国医学の日用知識を発信している。
「14年もさまざまな形で健康に関する情報をより多くの人たちに伝え、自分の健康は自分で守る意識を持つことの大切さや予防医学について皆さんに理解していただくために、継続的に講演活動などを行っていきます」と力説する。」

2013-12-23