
2023-10-11
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.43 食の次元
2023-09-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.42 生命の振動
2023-08-17
ホームドクタープラス2023保存版
2023-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.41 寿命と生殖
2023-08-01
健康フォーラム
2023-07-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.40 満開のシャクナゲ
2023-06-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.39 過午不食と血圧
2023-05-19
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた独立開業を目指すスクール
2023-05-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.38 憧れるのをやめましょう
2023-04-22
酸素+酵素で分解する多機能洗浄剤「ママこれいいね」
2023-04-11
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.37 コロナにかからない人が食べているもの
2023-03-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.36 主食と主菜、主はどちら?
2023-02-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.34 健康の誤認識
2023-02-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.35 共鳴も不調和

9
陶氏診療院のAmeba
最近、IMJ(統合医療学会北海道支部)ニュースレター(情報誌)に投稿した内容を、まとめて、Amebaのサイトに投稿しました。過去の記事はHPで検索すると、大変不便で、見やすいように、整理しました。
振り返って見ると、いろいろな話題や話をしました。その軸は健康と中国医学でした。
2010年 五臓六腑七情と健康
2011年 身体のリズムと健康(2017年ノーベル生理・医学賞受賞内容:体内時計)
2012年 中国医学五臓六腑の四季食養生法
2013年 SARSの統合療法でゼロ死亡率の教え
2014年 古代中国医学名医の「六不治」
2015年 人類の食事は一日何食ですか?(2016年ノーベル生理・医学賞受賞内容:オートファジー)
2018年 人類の睡眠はいつ何時間取るか?
2019年 人類造血の場所と時間(予定)
興味がある方はhttps://ameblo.jp/tao-clinic/の方を参考にしてください。
振り返って見ると、いろいろな話題や話をしました。その軸は健康と中国医学でした。
2010年 五臓六腑七情と健康
2011年 身体のリズムと健康(2017年ノーベル生理・医学賞受賞内容:体内時計)
2012年 中国医学五臓六腑の四季食養生法
2013年 SARSの統合療法でゼロ死亡率の教え
2014年 古代中国医学名医の「六不治」
2015年 人類の食事は一日何食ですか?(2016年ノーベル生理・医学賞受賞内容:オートファジー)
2018年 人類の睡眠はいつ何時間取るか?
2019年 人類造血の場所と時間(予定)
興味がある方はhttps://ameblo.jp/tao-clinic/の方を参考にしてください。

2019-06-20