
2024-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.52 植物の感情
2024-06-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.51 流水不腐 戸枢不蠹
2024-05-17
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた 独立開業を目指すスクール
2024-05-03
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.50 健康な日光浴の陰陽
2024-04-03
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.49 健康の加減
2024-03-15
治未病
2024-03-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.48 風邪と健康
2024-02-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.47 健康診断は何を診断するか
2024-01-06
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.46 マイクロプラスチックと哺乳瓶
2023-12-15
漢方アロマ療養師を目指す生徒を募集中!
2023-12-06
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.45 竹炭の研究
2023-11-21
元気ですか?
2023-11-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.44 意念と健康
2023-10-18
予防医学最先端

9
地域の健康サポーターの“力”
道民雑誌クォリティ5月号に「体のさまざまな悩みを解消!!地域の健康サポーターの“力”」の特集で、「『治未病』を実践し、健康に役立つ予防医学勉強会を開催」という題で、陶氏診療院・漢方アロマ療養師育成校を紹介しました。
西洋医学を一辺倒の現代医療は、様々な壁にぶつかり、国民の医療に対して満足度が低下のままなので、地域の健康サポーターが期待されています。もっとも経済的、有効的な伝統療法、代替療法が民衆になじみがあり、高価の現代医療より、通いやすいという事で、日本の代替医療の伸びが注目されました。
一番日本人に親しみのある中国医学、漢方医療が、もっとも人気が有ります。しかし、漢方をしても、漢方を支える中国医学の理論、陰陽・五行・氣血水・経絡などの内容について、よく分からないことは今の現状です。陶氏診療院・漢方アロマ療養師育成校は中国医学の基本知識と知恵を、理論と実技コースを用意して、随時体験レッスンと開講を受けております。毎週の無料予防医学勉強会も開催中です。皆さんの参加をお待ちしております。
これから、健康を自己管理する時代に入り、自分に必要な医療の知識を持ち、人生に一番大切な健康を、地域の健康サポーターの“力”を生かして、健康人生を走りましょう。
西洋医学を一辺倒の現代医療は、様々な壁にぶつかり、国民の医療に対して満足度が低下のままなので、地域の健康サポーターが期待されています。もっとも経済的、有効的な伝統療法、代替療法が民衆になじみがあり、高価の現代医療より、通いやすいという事で、日本の代替医療の伸びが注目されました。
一番日本人に親しみのある中国医学、漢方医療が、もっとも人気が有ります。しかし、漢方をしても、漢方を支える中国医学の理論、陰陽・五行・氣血水・経絡などの内容について、よく分からないことは今の現状です。陶氏診療院・漢方アロマ療養師育成校は中国医学の基本知識と知恵を、理論と実技コースを用意して、随時体験レッスンと開講を受けております。毎週の無料予防医学勉強会も開催中です。皆さんの参加をお待ちしております。
これから、健康を自己管理する時代に入り、自分に必要な医療の知識を持ち、人生に一番大切な健康を、地域の健康サポーターの“力”を生かして、健康人生を走りましょう。


2013-04-15