
2015-04-18
頼れる健康サポーター
2015-03-24
郵便局に陶氏診療院のポスターを
2015-03-16
「健康寿命」を延ばそう!
2015-03-04
玄米酵素中国語説明書が掲載開始
2015-01-23
あきらめていた難病を克服する「陶氏療法」
2015-01-02
賀正
2014-11-15
予防医学の最先端
2014-10-15
予防医学の最先端
2014-10-13
健康情報発信
2014-09-26
札幌道研賛助広告
2012-08-14
予防医学最先端
2012-08-22
ビフォーアンドアフター
2012-09-12
伝統療法と近代医療
2012-10-23
睡眠のコツ
2012-11-30
中国医学五臓六腑の四季食養生法

9
未病(道民雑誌クォリティ)
未病
2020年新年特別号に、賀正の陶氏診療院の名刺広告を掲載(P179)したほかに、QSPOT特集で、「未病」のテーマで、中国医学の未病概念を紹介しました。
記事の内容を参考してください。
【札幌市】陶氏診療院院長の陶(とう)惠(けい)栄(えい)さん(56)は「〝人生100年時代〟を迎え、病気を未然に防ぐことや疾病の悪化を防ぐ〝未病〟が大切」と説く。西洋医学では病気になる前のこと、中国医学では過去や未来に対しても〝未病〟と呼ぶという。
19年11月に、名古屋で開催された「日本未病システム学会学術総会」で講師として〝人生100年時代未病科学〟をテーマに西洋と中国医学の未病の解釈の違いや予防の大切さを唱えた。
「私は50代、孔子の言葉に〝五十にして天命を知り〟という言葉の通り、仕事では落ち着いたのでこの知識やノウハウを次世代につなげたい」と将来に向けて話す。
2020年新年特別号に、賀正の陶氏診療院の名刺広告を掲載(P179)したほかに、QSPOT特集で、「未病」のテーマで、中国医学の未病概念を紹介しました。
記事の内容を参考してください。
【札幌市】陶氏診療院院長の陶(とう)惠(けい)栄(えい)さん(56)は「〝人生100年時代〟を迎え、病気を未然に防ぐことや疾病の悪化を防ぐ〝未病〟が大切」と説く。西洋医学では病気になる前のこと、中国医学では過去や未来に対しても〝未病〟と呼ぶという。
19年11月に、名古屋で開催された「日本未病システム学会学術総会」で講師として〝人生100年時代未病科学〟をテーマに西洋と中国医学の未病の解釈の違いや予防の大切さを唱えた。
「私は50代、孔子の言葉に〝五十にして天命を知り〟という言葉の通り、仕事では落ち着いたのでこの知識やノウハウを次世代につなげたい」と将来に向けて話す。


2019-12-16