
2022-11-17
ホームドクター2023保存版
2022-11-03
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.32 67歳の妊娠出産
2022-10-21
予防医学最先端
2022-10-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.31 家事と長寿
2022-09-03
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.30 食べ疲れ
2022-08-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.29 挨拶の暗号 健康への思い
2022-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.28 東洋医学と西洋医学の認識レベル
2022-06-23
アフターコロナ
2022-06-12
書店にホームドクター保存版販売開始
2022-06-03
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.27 生命と水と水の素
2022-05-16
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2022-05-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.24 第5波を超えた時の対策
2022-05-07
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.26 戦争と病気&平和と健康
2022-04-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.25 死亡率と致死率

9
山菜採り
道民雑誌「クォリティ」2019年7月号のキュースポット(Q SPOT)に、「山菜取り」の題材で、陶氏診療院院長陶恵栄氏を紹介しました。
【札幌市】「病が気から」ということわざがあるが、中国医学経絡理論に基づいた独自の「陶氏療法」を行う陶氏診療院院長の陶恵栄(とうけいえい)さん(55)は、「現代のストレス社会において、未来に起こりえりえるかもしれない病気を未然に防ぐ生活習慣や考え方が必要」と持論を説く。
陶さんがこの時期、仲間たちと楽しんでいる趣味の‟山菜採り”もその一つ。タケノコやフキ、ワラビ、ヨモギなど大地の恵みを採取し、調理して美味しくいただくのだが、気が歪んでいると目の前にある山菜も見えなくなるのだと言う。
「特に春先の山菜は、苦みと植物繊維が豊富でデトックス効果が来た出来ます。いま一度、先人たちの知恵に学び、生きる術もっと習得、発信したい」と陶さん。
【札幌市】「病が気から」ということわざがあるが、中国医学経絡理論に基づいた独自の「陶氏療法」を行う陶氏診療院院長の陶恵栄(とうけいえい)さん(55)は、「現代のストレス社会において、未来に起こりえりえるかもしれない病気を未然に防ぐ生活習慣や考え方が必要」と持論を説く。
陶さんがこの時期、仲間たちと楽しんでいる趣味の‟山菜採り”もその一つ。タケノコやフキ、ワラビ、ヨモギなど大地の恵みを採取し、調理して美味しくいただくのだが、気が歪んでいると目の前にある山菜も見えなくなるのだと言う。
「特に春先の山菜は、苦みと植物繊維が豊富でデトックス効果が来た出来ます。いま一度、先人たちの知恵に学び、生きる術もっと習得、発信したい」と陶さん。

2019-06-19