
2020-09-20
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.6 二つの代謝
2020-08-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.5 脳と糖質と主食
2020-07-16
ウイルスが生息しにくい環境に
2020-07-08
ホームドクターの書店販売開始
2020-07-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.4 コロナ後の世界は
2020-06-12
感染症予防対策で中国療法を提唱
2020-06-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.3 匂いのふしぎ
2020-05-31
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2020-05-04
2020統合医療学会北海道支部ニュースレター発刊
2020-04-29
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.2 葱と大蒜(にんにく)風邪予防と治療の伝統療法
2020-04-17
健康管理のはじめ食材管理
2020-04-03
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.1 良質の睡眠
2020-03-21
アロマ燻蒸
2019-12-16
未病(道民雑誌クォリティ)

9
水素の健康効果
道民雑誌「クォリティ」2019年新年特別号のQSPOT(キュースポット)に「水素の健康効果」の紹介記事が掲載しました。
【札幌市】身体の‟健康リスク”は、いつの時代も企業経営者や社会人に大きくつきまとう‟厄介者”だと言える。
そうしたなか、独自の見解で定期的に「予防医学勉強会」を開き、参加者の関心と信頼を集める陶氏診療院院長の陶恵栄(とうけいえい)さん(55)。
11月に行われた勉強会では「水素と生命と健康」と題し、「世界の病気を治す奇跡の水の正体は水素」と説いている。
水に溶けない性質をもつ水素。世界の事例で、水素を高濃度の空間で呼吸すると、身体の活性酸素を除去し、正常な新陳代謝に戻のだという。
「これからも、水素の医療効果をしっかり解明して、予防医学と健康維持に役に立たせたい」と陶さん。
【札幌市】身体の‟健康リスク”は、いつの時代も企業経営者や社会人に大きくつきまとう‟厄介者”だと言える。
そうしたなか、独自の見解で定期的に「予防医学勉強会」を開き、参加者の関心と信頼を集める陶氏診療院院長の陶恵栄(とうけいえい)さん(55)。
11月に行われた勉強会では「水素と生命と健康」と題し、「世界の病気を治す奇跡の水の正体は水素」と説いている。
水に溶けない性質をもつ水素。世界の事例で、水素を高濃度の空間で呼吸すると、身体の活性酸素を除去し、正常な新陳代謝に戻のだという。
「これからも、水素の医療効果をしっかり解明して、予防医学と健康維持に役に立たせたい」と陶さん。

2018-12-30