
2023-10-11
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.43 食の次元
2023-09-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.42 生命の振動
2023-08-17
ホームドクタープラス2023保存版
2023-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.41 寿命と生殖
2023-08-01
健康フォーラム
2023-07-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.40 満開のシャクナゲ
2023-06-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.39 過午不食と血圧
2023-05-19
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた独立開業を目指すスクール
2023-05-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.38 憧れるのをやめましょう
2023-04-22
酸素+酵素で分解する多機能洗浄剤「ママこれいいね」
2023-04-11
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.37 コロナにかからない人が食べているもの
2023-03-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.36 主食と主菜、主はどちら?
2023-02-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.34 健康の誤認識
2023-02-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.35 共鳴も不調和

9
頼れる健康サポーター
道民雑誌「クォリティ」2016年5月号、「頼れる健康サポーター 英気を養い癒し」特集で、陶氏診療院・漢方アロマ療養師育成校の紹介記事が掲載されました。
『「陶氏療法」で自然治癒力を高め健康な身体をつくる
中国医学経絡理論に基づき、独自の療法をおこなっている医学博士の陶恵栄院長は、「気」「血」「水」のバランスを戻して自然治癒力を高め、体質改善をおこなう「予防医学」を指導している。「患者さん自身が病気にならない健康な体をつくる“予防医学”が重要です」(陶院長)
また、漢方アロマ療法もおこなっている陶院長は、漢方養生講座「漢方医学の陰陽五行と活用方法」「漢方医学の経路ツボと活用方法」を札幌市生涯学習センター(ちえりあ)で6月1日と8日に開催する。』
札幌の方は、勉強しやすい環境が揃っています。健康が気になる方はぜひ受講に来てください。お待ちしております。
『「陶氏療法」で自然治癒力を高め健康な身体をつくる
中国医学経絡理論に基づき、独自の療法をおこなっている医学博士の陶恵栄院長は、「気」「血」「水」のバランスを戻して自然治癒力を高め、体質改善をおこなう「予防医学」を指導している。「患者さん自身が病気にならない健康な体をつくる“予防医学”が重要です」(陶院長)
また、漢方アロマ療法もおこなっている陶院長は、漢方養生講座「漢方医学の陰陽五行と活用方法」「漢方医学の経路ツボと活用方法」を札幌市生涯学習センター(ちえりあ)で6月1日と8日に開催する。』
札幌の方は、勉強しやすい環境が揃っています。健康が気になる方はぜひ受講に来てください。お待ちしております。


2016-04-18