
2021-06-05
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.15 新時代の体重管理
2021-05-19
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2021-05-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.14 食品の鮮度事情
2021-04-01
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.13 体の陽気と癌
2021-03-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.12 感染症予防の最後の砦
2021-02-17
独立開業
2021-02-15
「100歳人生」
2021-02-06
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.11 感染症対応の戦略と戦術
2021-01-12
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.10 恐怖感と免疫
2020-12-26
陶氏療法
2020-12-09
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.9 食品のロスと人生
2020-11-20
2021年保存版ホームドクター
2020-11-19
今がチャンス

9
真の健康を手に入れるため
あなたの街のお医者さんガード「ホームドクター」を出版するぷらんとマガジン社、2013年2月号(Vol.63)、懐かしい、新しい、北海道に、ほっと温もる月刊誌「Ho(ほ)」のインフォメーション欄に、明日(1/23)18:00から、かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)の520研修室で開催する「真の健康を手に入れるため・医食同源健康セミナー」の案内を掲載しました。
申し込みだけで90名を超えていて、当日参加者を含めると約100名となります。名簿を見ると予防医学への関心、健康意識への高まりを感じました。
日本の医療制度は米の医療システムを真似て進んできました。戦後60年が過ぎ、生活環境が豊かになるにつれ、国民の健康状況が変わってきても、治療医学の考えと内容は変わらなかったのです。医療検査と治療設備の進歩により、早い、便利の代わりに高価、過剰と無駄も生じました。
国民が期待している健康維持、病気予防と治療のための医療保険ですが現実的には治療保険としてしか受けられないのです。今の日本では普段の予防が愚かになると手遅れのような病気が多くなり、結果的に病院、医者、看護婦、医療費などが増えります。それと共に、最終的には患者が増える事となり、こうして社会的医療の問題が解決されていかない状況が続いているのです。
中国医学は予防医学を中心する医学です。それを勉強すると、自分のこれからの健康生活に役立ちます。明日の講演会、皆さんと交流など楽しみにしています。
申し込みだけで90名を超えていて、当日参加者を含めると約100名となります。名簿を見ると予防医学への関心、健康意識への高まりを感じました。
日本の医療制度は米の医療システムを真似て進んできました。戦後60年が過ぎ、生活環境が豊かになるにつれ、国民の健康状況が変わってきても、治療医学の考えと内容は変わらなかったのです。医療検査と治療設備の進歩により、早い、便利の代わりに高価、過剰と無駄も生じました。
国民が期待している健康維持、病気予防と治療のための医療保険ですが現実的には治療保険としてしか受けられないのです。今の日本では普段の予防が愚かになると手遅れのような病気が多くなり、結果的に病院、医者、看護婦、医療費などが増えります。それと共に、最終的には患者が増える事となり、こうして社会的医療の問題が解決されていかない状況が続いているのです。
中国医学は予防医学を中心する医学です。それを勉強すると、自分のこれからの健康生活に役立ちます。明日の講演会、皆さんと交流など楽しみにしています。

2013-01-22