
2022-04-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.25 死亡率と致死率
2022-03-17
さまざまな難病を克服する「陶氏療法」
2022-02-06
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.23 百尺竿頭一歩を進む
2022-01-09
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.22 以毒攻毒(毒をもって毒を制する)
2021-12-28
内面から健康に
2021-12-25
北海道美容専門学校で陶恵栄氏の「内面美」特別セミナー
2021-12-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.21 第6波・感染流行くる前の準備
2021-11-16
ニュースレター
2021-11-14
ホームドクター2022保存版(北区・東区・石狩市)
2021-11-13
予防医学の最先端
2021-11-07
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.20 病原菌感染を防ぐ4つの堤防
2021-10-10
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.19 アフターコロナとウイズコロナ
2021-09-05
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.18 修行と修身
2021-08-14
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.17 花の体内時計
2021-07-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.16 糖質と砂糖

9
第2510地区札幌東ロータリークラブ会報
2011~12第36号第2510地区札幌東ロータリークラブ会報、2011~2012 4月5日 第36号 第2599回例会の記事、講演会の内容を詳しく紹介しました。
陶氏陰陽バランス健康法:食編
食の原則
生きている食べ物
陰陽の調和
季節の調和
食べ物(動物と植物)の調和
身土不二
一物全体
良く噛む
腹七分目
化学添加物を避けりこと
理想食事の割
朝食:昼ご飯:晩ご飯 5:3:2
主食(穀物、豆類など):野菜、海藻類:動物性食品 5:2:1
玄米菜食中心の食事を勧め
おいしい発芽醗酵玄米ご飯の炊き方:
無農薬、有機玄米(できればあや姫玄米を使用)
+
五色以上の豆(白、黒、赤、黄色、緑、紫、青・・・)
+
FFCパイロゲン濃縮一本(15ml)
+
天然塩少々
+
少し多め還元水(できれば、なかったら水道水でもいい)
12時間以上漬け発芽させる(市販の発芽玄米は白米と同様、死んでいる米ですから、使用禁止)
そのまま炊く、(普通の電気炊飯器でよい、玄米コースでなくてもいい)
出来上がった玄米、毎日かきまぜて、食べきるまで保温する。
できれば、四日目から食べてください。ゴマ塩かけて、召し上がってください。
(すぐ食べてもいい、四日以上食べるご飯の量を炊いてください)
陶氏陰陽バランス健康法:食編
食の原則
生きている食べ物
陰陽の調和
季節の調和
食べ物(動物と植物)の調和
身土不二
一物全体
良く噛む
腹七分目
化学添加物を避けりこと
理想食事の割
朝食:昼ご飯:晩ご飯 5:3:2
主食(穀物、豆類など):野菜、海藻類:動物性食品 5:2:1
玄米菜食中心の食事を勧め
おいしい発芽醗酵玄米ご飯の炊き方:
無農薬、有機玄米(できればあや姫玄米を使用)
+
五色以上の豆(白、黒、赤、黄色、緑、紫、青・・・)
+
FFCパイロゲン濃縮一本(15ml)
+
天然塩少々
+
少し多め還元水(できれば、なかったら水道水でもいい)
12時間以上漬け発芽させる(市販の発芽玄米は白米と同様、死んでいる米ですから、使用禁止)
そのまま炊く、(普通の電気炊飯器でよい、玄米コースでなくてもいい)
出来上がった玄米、毎日かきまぜて、食べきるまで保温する。
できれば、四日目から食べてください。ゴマ塩かけて、召し上がってください。
(すぐ食べてもいい、四日以上食べるご飯の量を炊いてください)

2012-04-05