
2025-04-08
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.61 健康長寿になる睡眠のコツ
2025-03-07
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.60 40度の高熱と免疫力について
2025-02-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.59 年齢の目標
2025-01-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.58 哲学の3つの究極の問い
2025-01-03
新年賀正・治未病
2024-12-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.57 病気は「治る」ではなく「自然と消える」
2024-11-26
ホームドクターからの案内
2024-11-04
財界さっぽろ:予防医学最先端
2024-11-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.56 痛みの陰陽
2024-10-08
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.55 経営と認識の次元
2024-09-04
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.54 平均寿命と成功者の望み
2024-08-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.53 否定の言葉 肯定の言葉
2024-07-15
陶恵栄陶氏診療院院長が「デ・アウネさっぽろ」で特別講演
2024-07-02
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.52 植物の感情
2024-06-05
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.51 流水不腐 戸枢不蠹

9
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.35 共鳴も不調和
高陽社の月間コーヨーライフ2023年二月号に、「ドクター陶の健康コラム・連載」。内容を紹介します。
共鳴も不調和
共鳴とは、「振動体が、その固有振動数に等しい外部振動の刺激を受けると、振幅が増大する現象」です。
考え方や好みが同じ人は、話や行動も共鳴しやすいでしょう。
また、体と心にも固有の振動数があると考えられます。体と心の振動がずれて不調和になり、時間が経ち、程度が重くなると、病気を発生させます。そのため、体に固有振動数の刺激を与えて調整し、最後に健康の振動数と共鳴させることができれば、症状も改善します。
いろいろな手技療法は、その原理で患者さんの患部の振動を調整して、健康の共鳴をつくり出すものです。鍼灸、按摩、推拿、カッサなどは、局部の症状改善に使いやすいものです。慢性的な症状の場合、薬膳や漢方などの薬で全身を流して、症状改善を果たします。
本来、人間が一番共鳴したい振動やリズムは地球の振動とリズムです。まずは太陽と共に生きること。早寝早起きが、一番簡単でしょう。海外旅行の時差ボケも、太陽のリズムに合わせて行動すると、共鳴しやすいです。
次は毎日の食事です。無農薬農産物は、育てられた地域の地場と季節リズムにあっていると考えます。そのような食品を地産地消で摂取すれば、体の環境と共鳴しやすいでしょう。
食事の際は、体の内臓リズムを理解して、いつも紹介している通り「過午不食(かごふしょく)」が理想的です。体の消化器官の働く時間に合わせて、中肉中背の体をつくったら、健康長寿の保障が得られるでしょう。
最後は人類としての特権、感情のコントロールです。愛をもって全てに対応すれば、幸せが戻ってくるでしょう。愛というエネルギーは、出せば出すほど増えるもので、エネルギー恒存(保存)の法則には当てはまりません。出せるだけ、たくさん出してください。
共鳴と調和の環境をつくれば、個人の健康も自然につくれます。あなたにとっての心身の調和、健康の共鳴を見つけましょう。
共鳴も不調和
共鳴とは、「振動体が、その固有振動数に等しい外部振動の刺激を受けると、振幅が増大する現象」です。
考え方や好みが同じ人は、話や行動も共鳴しやすいでしょう。
また、体と心にも固有の振動数があると考えられます。体と心の振動がずれて不調和になり、時間が経ち、程度が重くなると、病気を発生させます。そのため、体に固有振動数の刺激を与えて調整し、最後に健康の振動数と共鳴させることができれば、症状も改善します。
いろいろな手技療法は、その原理で患者さんの患部の振動を調整して、健康の共鳴をつくり出すものです。鍼灸、按摩、推拿、カッサなどは、局部の症状改善に使いやすいものです。慢性的な症状の場合、薬膳や漢方などの薬で全身を流して、症状改善を果たします。
本来、人間が一番共鳴したい振動やリズムは地球の振動とリズムです。まずは太陽と共に生きること。早寝早起きが、一番簡単でしょう。海外旅行の時差ボケも、太陽のリズムに合わせて行動すると、共鳴しやすいです。
次は毎日の食事です。無農薬農産物は、育てられた地域の地場と季節リズムにあっていると考えます。そのような食品を地産地消で摂取すれば、体の環境と共鳴しやすいでしょう。
食事の際は、体の内臓リズムを理解して、いつも紹介している通り「過午不食(かごふしょく)」が理想的です。体の消化器官の働く時間に合わせて、中肉中背の体をつくったら、健康長寿の保障が得られるでしょう。
最後は人類としての特権、感情のコントロールです。愛をもって全てに対応すれば、幸せが戻ってくるでしょう。愛というエネルギーは、出せば出すほど増えるもので、エネルギー恒存(保存)の法則には当てはまりません。出せるだけ、たくさん出してください。
共鳴と調和の環境をつくれば、個人の健康も自然につくれます。あなたにとっての心身の調和、健康の共鳴を見つけましょう。

2023-02-02